-
【2022完全版】福津市が誇る絶景「光の道」とは?見頃や観覧方法を徹底解説!
福岡県福津市にある宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)から真っ直ぐ海に向かって伸びた参道。その参道を、沈む夕日が照らし出す光景が「光の道」です。この光の道は毎年2... -
【福津タイムズ限定】Q-Works FUKUMA ドロップイン割引キャンペーン
2022年3月におこなったQ-Works FUKUMAドロップイン割引キャンペーン。とてもありがたいことにご好評いただき、多くの方がQ-Works FUKUMAをご利用いただいたみたいです。... -
【ふくつの鯛茶づけフェア2022】福津のご当地グルメイベントが今年も開催!
こちらのイベントは2022年年6月19日(日)をもって終了となっています。 2022年5月12日より、約1ヶ月間にわたって開催となる「ふくつの鯛茶づけフェア2022」福津を代表... -
【あったか福津 イケ麺フェア】全22店舗をご紹介!寒い時期に食べたい冬の麺グルメイベント!
こちらのキャンペーンは2022年年2月28日(月)をもって終了となっています。 寒い日が続く、2月の福岡県福津市。寒い時期に食べたいものといえば・・・鍋もありますが、... -
福津市へ移住後、実際に行った「福津ランチ・福津カフェ」まとめ
2021年7月に、千葉県柏市から福岡県福津市に移住してきました。移住して7ヶ月近くが経過しましたが、色んな飲食店でランチやカフェをいただきました! 我が家では「土日... -
【地方移住の本音】千葉から福岡県福津市へ移住し5ヶ月経過して、感じたこと
福岡県福津市に移住して、はや5ヶ月近くが経とうとしています。人間の適応力とはすごいもので…なんだかんだで、あっという間に慣れて、なんの不自由もなく生活していま... -
【絶景】福津の海が生み出す「かがみの海」で自分だけの1枚を撮影しよう!
海と山の自然に恵まれた福岡県福津市。博多駅から電車で30分弱で行けるアクセスもあり、住環境の良さから近年人口が大幅に伸びているエリアです。そんな福津市では「か... -
【画像付き解説】Q-Works FUKUMAのドロップイン利用方法!
2021年7月にオープンしたJR福間駅直結のシェアオフィス「Q-Works FUKUMA」。リモートワークの拠点として活用することはもちろんですが、集中して作業や勉強したい方にも... -
【光の道 開運スイーツフェア2021】福津の人気カフェやスイーツ店が集うグルメイベントが開催!
こちらのキャンペーンは2021年年10月31日(日)をもって終了となっています。 福津市の人気グルメイベントである「光の道 開運スイーツフェア」ここでは福津市に数多く... -
【光の道 めで鯛フェア2021】福津の天然真鯛を使ったグルメイベントが初開催!
こちらのキャンペーンは2021年年10月31日(日)をもって終了となっています。 2021年10月より初開催となる「光の道 めで鯛フェア」ここでは福津の名産である鯛が主役の... -
【解説】「#福津エール飯-冬編-」でおトクに食事を楽しもう!
こちらのキャンペーンは2022年年2月28日(月)をもって終了となっています。 2022年2月1日(火)より、#福津エール飯-冬編-が開催されます!このキャンペーンを活用する... -
【ふくつミニバス】仕組みや使い方をわかりやすく紹介!
福津市には、ふくつミニバスと呼ばれる市内を運行するコミュニティバスがあります。このふくつミニバスを活用することで、駅から距離のあるエリアまで、気軽に移動する... -
令和3年度『福津の極み商品券』『福津リフォーム工事券』が販売されました。
福津市商工会より、令和3年度の『福津の極み商品券』『福津リフォーム工事券』の販売に関するお知らせがされています。詳細は以下の通りです。 【福津の極み商品券につ... -
PayPayで冬も福津を応援しよう!最大10%戻ってくるキャンペーン!
こちらのキャンペーンは2022年年1月31日(月)をもって終了となっています。 福津市では、QRコード決済サービスとして圧倒的なシェアを誇る「PayPay」と連携し、決済金... -
東京2020大会コミュニティライブサイトin古賀・福津が開催されます。
福津市では、イオンモール福津内・イオンホールにて「東京2020大会コミュニティライブサイトin古賀・福津」を開催します。日程は下記の通りです。 2021年7月25日(日)2... -
福間駅直結のシェアオフィス「Q-Works FUKUMA」詳細レポート!
2021年7月27日(火)より、JR福間駅直結のビル3Fに、シェアオフィス「Q-Works FUKUMA」がオープンしました。ここでは、シェアオフィス「Q-Works FUKUMA」に関する情報を...
1