メニュー
だれでも投稿
ネットで買える福津市の関連商品
音で楽しむ福津観光マップ

福間駅直結のシェアオフィス「Q-Works FUKUMA」詳細レポート!

JR福間駅直結のシェアオフィス「Q-Works FUKUMA」

2021年7月27日(火)より、JR福間駅直結のビル3Fに、シェアオフィス「Q-Works FUKUMA」がオープンしました。
ここでは、シェアオフィス「Q-Works FUKUMA」に関する情報を掲載しています。

リモートワークや、ちょっとした作業や勉強にも大活躍してくれそうな施設となっています!

もくじ

福津市・福間駅について

「Q-Works FUKUMA」のある福岡県福津市は、福岡市と北九州市の間に位置しています。
JR博多駅から、福津市の中心駅となる福間駅までは鹿児島本線で1本。快速に乗れば25分程度で着くことがができます。

福津市は都市部へのアクセスの良さ・周囲の自然環境の良さ、ショッピングモールなど買い物の利便性などを兼ね備えており、非常に人気のエリアになっています。

シェアオフィス・コワーキングスペースについて

新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、急速に進んでいるリモートワークの文化。
自宅での在宅勤務はもちろんですが、複数人で共用のスペースを使うシェアオフィス・コワーキングスペースの需要も高くなってきています。

シェアオフィスとコワーキングスペースの違いをざっくりと説明すると

  • シェアオフィス
    文字通り1つのオフィスを複数人でシェアしているようなイメージで、あくまで仕事や勉強などの作業をすることが目的となるスペースです。
  • コワーキングスペース
    シェアオフィスのような単なる仕事・勉強だけではなく、利用者同士の交流を図り、コワーキング内での新たなビジネス創造なども目的としています。

今回紹介する「Q-Works FUKUMA」は、シェアオフィスの扱いとなります。

Q-Works FUKUMA施設内の紹介

フロアマップ

こちらがフロアマップとなっています。
大きく「オープン席エリア」「個室ブースエリア」に分かれています。
その他、会議室やWEB会議席も設置されています。

●「ご予約可能」…ドロップイン予約が可能な席
●「ご予約不可」…月額会員向けの席(ドロップインでの予約不可)

オープン席会員(月額料金を払っている「使い放題プラン」だと思ってもらってOKです)は、空いている●のオープン席はどこでも自由に使えます。決して自分専用の席ではないので、荷物を置きっぱなしにして帰るとかはできません。

個室ブース席会員は、自分だけの個室を持っている状態です。他の人がその個室を使うことはありません。
なのでオープン席会員とは違い、荷物を置きっぱなしにしてもOKです。

ドロップイン(都度利用)の場合は、オープン席・個室ブース席どちらであってもWebから事前予約が必要で、予約した席を使います。それ以外の席は利用できません。

会議室、WEB会議席に関しては、会員・ドロップインどちらであってもWebからの事前予約が必要となります。

以上がQ-Works FUKUMAの基本的はルールとなっています。

Q-Works FUKUMAは、運営スタッフさんが常駐していない「無人シェアオフィス」となっています。

施設内の紹介

まずは入り口付近から。
Q-Works FUKUMAのロゴがお迎えしてくれます。入り口付近には、検温センサーや消毒液が完備されています。

基本的には無人運営なのですが、カウンターもあります。時間帯によっては運営スタッフさんがいらっしゃる場合もあります。ちなみに室内はジャズ系クラシック系などの癒やしBGMが流れています。

福津観光協会さんのパンフレットがたくさん置かれていますね。

画像をタップ(クリック)することで拡大してご覧いただけます!

入り口を抜けると、右側に個室ブース席エリア、左側にオープン席エリアがあります。
また右手には、ロッカーやプリンター、シュレッダーなども完備されています。ロッカーは会員専用なので、ドロップインでは使うことはできません。

個室ブース席エリアです。1人で作業するには十分な広さかなと思います。
個室ではありますが、完全に仕切られてはおらず天井は外部と繋がっています。
また個室ブース近くには、4人で使える会議室もあります。

こちらはオープン席エリアです。
開放的なスペースになっていますね。席によってデスクの大きさも違ってきます。
WEB会議席や2人用の小さな会議室もあります。

その他給湯室もあり、冷蔵庫、ケトル、電子レンジが置かれてて自由に使えます。
また各所にリフレッシュスペースなんかもあり、とても居心地のいい空間になっています!

基本的な設備としては、フリーのWi-Fi、各デスクに電源コンセントが完備されています。
長時間のPC作業でも問題なく対応できますね。

Q-Works FUKUMAでは、福間駅近くの人気コーヒー店「Withcoffee」さんとコラボしたキャンペーンもあります。
会員カード、ドロップイン利用者は利用した際の予約画面(※利用当日のみ適用)を提示すると、対象のドリンクがお得になるようです!

新型コロナウイルス感染症対策

Q-Works FUKUMAでは、各デスクに消毒液が常備されています。
常駐スタッフがいないシェアオフィスのため、利用後には、使用者が消毒液を使ってデスクや椅子の消毒をおこないます。

また施設自体が、光触媒施工されており、抗菌・抗ウイルス・脱臭の効果があります。
感染症対策にはかなり配慮されているので安心感がありますね。

無人ではありますが、スタッフが定期的に巡回に来ています。
また清掃業者が床やトイレの清掃も毎日おこなっているので、とても清潔に保たれています。

Q-Works FUKUMAの使い方

Q-Works FUKUMAを利用する方法は、2つあります。

  • 会員になって使いたい時に自由に使う(定額制の使い放題プラン)
  • ドロップインで使いたい時だけ予約して使う(都度支払い)

会員での利用

会員の場合は、オープン席会員か、個室ブース席会員かも決める必要があります。
会員限定のオプションも用意されており、複合機やロッカー、郵便ポストの利用、法人登記の登録なども可能になります。

郵便ポスト・登記利用などのオプション申し込み状況によっては、さらに宅配ボックスも含めた荷物の受け取り可能な追加オプションも用意されています。


会員希望の場合は、まずはQ-Works FUKUMAにお問い合わせをしてみましょう。

ドロップインでの利用

ドロップインの場合は、Webでの事前予約が必要となります。
予約さえすれば、その時間帯は自由に入室して使うことができます。

STEP
公式サイトから予約&決済

公式サイトのフロアマップから、使いたい席を指定。
その後、利用日と利用時間を選択して予約します。
決済方法はクレジットカードのみとなります。

STEP
登録メールアドレス宛にメールが届く

予約時に登録したメールアドレスに、予約確認・入室方法などの案内メールが届きます。

STEP
予約した日時に来館して利用!

STEP2で届いたメール内容から入室を済ませたら、予約した時間内で利用開始です!

STEP
時間が来たら退館

入室時と同様の方法でドアを開け、退館します。
退館前には、ご自身で席と椅子の消毒を行いましょう!

Q-Works FUKUMAの料金プラン

使用するエリアにより、大きく4つに料金体系が分かれています。

  1. オープン席
  2. 個室ブース
  3. WEB会議席
  4. 会議室

それぞれ料金や契約方法に違いがあります。

ドロップイン(都度利用)
1時間350円(税込)
1日2,000円(税込)

月額会員
1ヶ月8,800円(税込)※別途事務手数料(月額料金の1ヵ月相当)

空いている席に自由に座って作業することができます。
ただし、月額会員とドロップインで、使用できる座席はそれぞれ決められています。

Q-Works FUKUMAの解説動画

宗像福津の情報発信をする「ACCOチャンネル」さんで、Q-Works FUKUMAの解説動画が公開されています。あわせてご覧ください!

Q-Works FUKUMAの営業時間・アクセス

運営主体

九州旅客鉄道株式会社(JR九州さん)

営業時間・アクセス

6:00~23:00

〒811-3217
福岡県福津市中央3丁目1番1号 JR福間駅ビル3階(改札階)


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡県福津市に関する発信をする地域サイト・ブログ「福津タイムズ」
ディレクター&ライター。

2021年7月、家庭の事情により千葉県柏市より福岡県福津市へ移住。

フルリモートでIT系企業(千葉)の会社役員をしつつも、「福津での生活をより充実したものに、自分たちももっと福津のことを知らないと」という思いから、福津タイムズをオープン。
また個人事業として、Web制作支援やITコンサル的なことも行う。

▼運営者について
https://fukutsu-times.com/about/

もくじ